未分類– category –
-
『隠し砦の三悪人』と『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』を比べてみた
『スター・ウォーズ』に影響を与えたとして有名な黒澤明監督の映画『隠し砦の三悪人』。1958年に公開されたこの作品が、主役のキャラクターをオリジナルとは変えて2008年に樋口真嗣監督によって『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』としてリメイクされま... -
『ジョゼと虎と魚たち』短編小説と映画とアニメを比べてみた
田辺聖子の短編小説「ジョゼと虎と魚たち」を元にして作られた映画『ジョゼと虎と魚たち』とアニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』。どちらの作品も原作のストーリーを元にしながらも、独自の世界を築き上げた作品となっています。実写映画でしかできなかった... -
映画『七年目の浮気』保守的な1950年代との戦いの末に生まれた名作
地下鉄の通気口に立ったマリリン・モンローの白いスカートが浮き上がるシーンは映画史上最も有名なシーンの1つと言えます。そんな名シーンを生み出したのが映画『七年目の浮気』ですが、実は1950年代の保守的な社会と戦いながら作られた作品でもあったので... -
1987年に韓国で起きた民主化運動を描いた映画『1987、ある闘いの真実』
チョン・ドファン政権下で軍や警察が権力を強めた韓国では報道規制まで敷かれ、国民の自由は奪われつつありました。そんな中1987年、学生運動で逮捕された大学生の不可解な死をきっかけに民主化運動が広がり始めます。国家の真実を暴くために多くの人が立... -
映画『カセットテープ・ダイアリーズ』ブルース・スプリングスティーンの歌から見える1987年のイギリス
1987年イギリスのルートンで暮らすパキスタン移民のジャベドは、保守的な社会や父親を長とする家族関係に嫌気を感じていましたが、何もできず悶々とする日々を過ごしていました。そんな時彼はブルース・スプリングスティーンの音楽に出会い、自分の夢に向... -
映画『あの夜、マイアミで』と一緒に見ることで時代背景を詳しく理解できる作品
1964年2月25日の夜マイアミのモーテルで語り合ったマルコムX,モハメド・アリ,サム・クック,ジム・ブラウンの4人。『あの夜、マイアミで』ではそんな4人の会話が描かれていますが、ここでは映画の内容をより深めるために一緒に見るべき作品を紹介します。 h... -
『ブラッド・ブラザーズ マルコムXとモハメド・アリ』で知るマルコムXとモハメド・アリの関係
友人であり兄弟のような関係でもあったマルコムXとモハメド・アリ。2人が共に過ごしたのはたった3年間でしたが、深い信頼で結ばれていました。なぜ2人は出会い交流を深めたのか?そしてなぜ彼らは疎遠になってしまったのか?『ブラッド・ブラザーズ マル... -
映画『ドライブ・マイ・カー』原作の世界をさらに広げたロードムービー
村上春樹の短編小説を原作にした映画『ドライブ・マイ・カー』は、妻を失った主人公がドライブを通して自分の心の声と向き合う物語ですが、それは原作の短編よりも大きな世界で描かれていました。ここでは原作と比べながら映画『ドライブ・マイ・カー』で... -
映画『グッバイ・ゴダール!』ジャン=リュック・ゴダールの転機と革命
映画の概念を変えたとされ、巨匠と呼ばれるジャン=リュック・ゴダール。しかし彼は1960年代後半になると、政治色の強い作品を手がけるようになり「大衆映画は作らない」と決めてしまいます。映画『グッバイ・ゴダール!』では、「革命」にのめり込んでいく... -
『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン3で描く1985年のカルチャー
各シーズンで1983年 1984年を舞台にしてきたドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』。シーズン3で舞台となったのは1985年です。少年からティーンエイジャーとなったマイク達4人が興味を示すものも少しずつ変わり始めています。ここではそんな1985...