1929年2月14日、シカゴで起きたギャングの虐殺事件。この事件で7人のギャングが殺されてしまいます。1920年代、禁酒法によりシカゴは暗黒街と呼ばれギャングが勢力を伸ばしていました。そんな中シカゴを牛耳っていたアル・カポネは、自分に抵抗し続け自分の地位を脅かそうとしているモラン率いる北地区に対して反撃に出たのです。
『 聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ』作品情報
タイトル | 聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(The St. Valentine’s Day Massacre) |
監督 | ロジャー・コーマン |
公開 | 1967年7月29日 |
製作国 | アメリカ |
時間 | 1時間40分 |
Rotten Tomatoes

あらすじ
カポネ一家は、対立するラモン・ギャング一味と抗争を初め、やがて大虐殺事件へと発展する。
(出典:https://www.allcinema.net/cinema/12436)
禁酒法
1920年代に制定された禁酒法。
この法律によりお酒の製造・販売・輸送が禁止されてしまいます。
お酒を飲むことは違法ではありませんでしたが、販売が禁止されているため市民は外でお酒を飲むことはできなくなっていました。
そこに目をつけたのがギャング達。
彼らは密造酒を製造し販売、さらには潜りの酒場である「スピークイージー」を経営してお金を儲けていました。
そんな中で勢力を伸ばしたギャングが集まっていたのがシカゴでした。
シカゴではアル・カポネが率いる組織が事実上シカゴの街を牛耳っていました。
彼らの勢力は凄まじく、市長や警察などを買収し色んなところで汚職が行われていました。
事実上シカゴを牛耳っていたのは市長ではなく、アル・カポネだと言われるほどだったのです。
しかしそんなアル・カポネが牛耳るシカゴの中で、北地区だけは様子が違います。
この地区を牛耳っていたのは別の組織で、5年にわたりアル・カポネの組織と抗争が続いていました。
そして1920年代終わりになると、北地区の組織のリーダーのジョージ・モラン。
アル・カポネが仕切るお店を奪うだけではなく、彼はアル・カポネの命を狙っていたのです。
しかしそれを知ったアル・カポネもまたモランの組織を潰そうとします。
そして1929年2月14日、バレンタンデーに事件が起きたのでした。
聖バレンタインデーの虐殺
1929年2月14日に起きた聖バレンタインデーの虐殺事件。
マフィアのロロルドをモラン一味に殺されたことで、アル・カポネは復讐を決めます。
そして部下であるマシンガン・ジャック・マクガーンをリーダーとして、モランの暗殺計画が立てられました。
モランにお酒の密売を持ちかけ、14日の朝にモランがモラン一味の倉庫にやってくるように誘い出します。
そしてそこに警察のふりをして乗り込んだアル・カポネの一味が、倉庫にいた7人を壁際に立たせてマシンガンで殺しました。
殺された7人は
・フランク・グーゼンバーグ(ガンマン)
・ジェームズ・クラーク(No.2)
・ジョン・メイ(整備士)
・アダム・ハイヤー(会計士)
・ラインハルト・シュワイヤー(モランに憧れた医師)
・アルバート・ワインシャンク(モランと仕事の付き合い)
です。
実はこの7人の中にモランはいなかったのです。
どうやら見張りをしていたアル・カポネの部下がが、モランが倉庫に入ったと見間違ったようです。
モランは現場近くにいましたが、警察の姿を見たことで時間を潰していました。
モランは生き残ることができましたが、結局アル・カポネを恐れシカゴから姿を消したのでした。
まとめ
1929年2月14日、バレンタインの日に起こったギャングの殺し合い。
それは長きにわたって語り継がれるほどの虐殺事件となってしまいました。
結局1931年にアル・カポネは脱税で捕まり、禁酒法自体も1933年には廃止されてしまいます。
それとともにシカゴのギャングも勢いを失って行きますが、禁酒法という法律がギャングをのさばらせることになり、シカゴ市民を恐怖に陥れてしまったのでした。