-
ドキュメンタリー『ステロイド合衆国 〜スポーツ大国の副作用〜』アメリカで成功者となるために
ステロイドに手を出す人、それはスポーツ選手だけでなく一般人にもたくさんいます。一体なぜアメリカ人はステロイドに手を出してしまうのか?そこにはアメリカの根強い文化の1つである「勝利」が大きく関わっていました。また成功を手にするために薬物を使... -
映画『デス・プルーフ in グラインドハウス』スタントマンとスタントウーマンが絶賛するカーアクション映画
クエンティン・タランティーノ監督が手掛けた70年代のチープでB級感満載の『デス・プルーフ in グラインドハウス』には、スタントマンとスタントウーマンが求める本物のカーアクションが詰まっていました。ここではそんな彼らが絶賛するカーアクション映画... -
映画『ゴーン・ガール』理想の夫婦であるために「いい女」を演じ続けた女性
「いい女」と「理想の男」を演じて幸せだったニックとエイミー夫婦。しかしそれは2年で壊れてしまいエイミーの幸せは奪われてしまいました。エイミーが仕組んだ「願い下げの男」になってしまったニックへの復讐。それはニックにとっては恐ろしい復讐でした... -
映画『新感染半島 ファイナル・ステージ』再び登場最強ゾンビ 母と娘と老人をなめるなよ!
韓国がゾンビに襲われてしまってから4年後の世界を描いた『新感染半島 ファイナル・ステージ』。前作『新感染 ファイナル・エクスプレス』で描かれたあの1日で、韓国は国としての機能を失ってしまい孤立してしまいました。なんとか香港に脱出した人もいま... -
映画『ザ・ゲスト』優しい笑顔の裏に隠された真実 一体彼は何者なのか?
戦死したケイレブ・ピータソンの家族の元に突然現れたケイレブの軍の同僚デヴィッド 。ケイレブを忘れられない家族は、彼を温かく家に向かい入れます。そしてデヴィッドの優しさに惹かれ、家族全員が彼をケイレブと重ねるほどになってしまうのですが、やが... -
映画『あの夜、マイアミで』4人の男達がそれぞれの立場で戦った公民権運動
1964年2月25日、マイアミで行われたボクシングのヘビー級タイトルマッチ。のちにモハメド・アリと名乗る青年はヘビー級王者となりました。その夜、チャンピョン誕生を祝うホテルには、マルコムXとサム・クックとジム・ブラウンが集まりカシアス・クレイも... -
映画『黄金狂時代』時代を超えて誰も傷つけない優しい笑い
チャップリンの代表作の1つである『黄金狂時代』。後にチャップリンのナレーション付きで再公開されるほど、多くの人に笑いを届けた作品です。体1つで多くの人に笑いを与える天才チャップリン。しかもその笑いは誰も傷つけることのない、誰もが楽しめる笑... -
映画『ザ・イースト』正義のためなら何をやっても許されるのか
企業を守るためにテロ組織を調査する調査会社と、環境を守るために環境汚染を行っている企業に対してテロ行為を行う環境テロ組織。どちらも正義のために行っているはずですが、どちらの行為もその裏で多くの犠牲者が出てしまうのが実態です。調査員として... -
映画『ブラッド・ブレイド』ゾンビで描く「血」がもたらす 繋がりと差別
1981年のレッド・クロー先住民居留地を舞台に描くゾンビ映画『ブラッド・ブレイド』。この地に住む白人は社会の構造とは違い、彼らがマイノリティです。そんな中ゾンビが蔓延し保留地に住む住民を次々と襲います。しかしゾンビ に噛まれた先住民の署長とそ... -
映画『ブロンドと柩の謎』新聞王ウィリアム・ハーストにまつわる有名な噂
ハリウッドに伝わる有名な噂の1つ。それは新聞王のウィリアム・ハーストが船上パーティーで1人の男性を殺してしまったと言われている噂です。しかしその真相は闇の中に葬られてしまいましたが、その噂を描いた作品が『ブロンドと柩の謎』。この作品を見る...