幼い頃から外国語映画が大好きだったグレッグとアール。彼らは好きな映画のタイトルをバカっぽく変えてパロディ映画をたくさん作りました。グレッグはその映画を誰にも見せたくありませんでしたが、その映画こそ闘病中のレイチェルを支えるものとなりました。ここではそんなグレッグたちの作った映画を全て紹介します。
『ぼくとアールと彼女のさよなら』作品情報
タイトル | ぼくとアールと彼女のさよなら(Me and Earl and the Dying Girl) |
監督 | アルフォンソ・ゴメス=レホン |
公開 | 2015年6月12日(アメリカ) |
製作国 | アメリカ |
時間 | 1時間45分 |
\\Amazonプライム・ビデオで視聴可能//
[btn class=”big rich_pink”]『ぼくとアールと彼女のさよなら』を見る[/btn]
グレッグとアールが作ったパロディ映画
或る殺人
原題:『Anatomy of a Murder』
パロディ作品の題名:『ANATOMY OF A BURGER』
DVDの表紙が映っています。
8 1/2
原題:『8 1/2』
パロディ作品の題名:『ate 1/2 (of my lunch)』
DVDの表紙が映っています。
地獄の黙示録
原題:『Apocalypse Now 』
パロディ作品の題名:『A BOX O’ LIPS, NOW』
グレッグが今から新作を作りに行ってくると言っていたのが『地獄の黙示録』のパロディー作品の『地獄の玉手箱』でした。
2人の男が残酷な戦争に参加してチューリップの箱を見つけるという内容の作品のようです。
グレッグとアールが紙でチューリップを作り、外で撮影している様子も少しだけ映っていました。
アルジェの戦い
英語タイトル:『THE BATTLE OF ALGIERS』
パロディ作品の題名:『THE BATTLE OF ALL DEER』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
勝手にしやがれ
英語タイトル:『BREATHLESS』
パロディ作品の題名:『BREATH LESS』
映画『勝手にしやがれ』は『勝手に走りやがれ』というタイトルになっていて、2人が作った作品の内容も少しだけ見ることができます。
ブルーベルベット
原題:『Blue Velvet』
パロディ作品の題名:『BREW VERVET』
映画『ブルーベルベット』は『ブリューベルベット』というタイトルになっていて、作品の内容も少しだけ映っています。
Burden of Dreams
原題:『Burden of Dreams』
パロディ作品の題名:『BURDEN OF SCREAMS』
日本では公開されていない1982年に公開されたドキュメンタリー作品『Burden of Dreams』は、『バーデン・オブ・スクリーム』というタイトルのパロディ作品になっていて、作品の内容も少しだけ映っています。
ちなみにグレッグの父親は『お前たちの最高傑作だな』と言っていました。
軽蔑
英語タイトル:『CONTEMPT』
パロディ作品の題名:『CAN’T TEMPT』(SHE’S PLASTIC)
ゴダールの『軽蔑』は『軽蔑できない』(彼女は人形だ)というタイトルになっていて、作品内容も少しだけ見ることができます。
グリーン・デスティニー
英語タイトル:『Crouching Tiger, Hidden Dragon』
パロディ作品の題名:『CROUCHING HOUSECAT HIDDEN HOUSECAT』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
ベニスに死す
英語タイトル:『Death in Venice 』
パロディ作品の題名:『Death in Tennis』
『ベニスに死す』は『テニスに死す』というタイトルになっていて、作品の内容も少しだけ見ることができます。
My Dinner with Andre
原題:『My Dinner with Andre』
パロディ作品の題名:『MY DINNER WITH ANDRE THE GIANT』
日本では公開されていない1981年に公開された映画『My Dinner with Andre』は、『マイ・ディナー・ウィズ・アンドレ・ザ・ジャイアント』というタイトルのパロディ作品になっていて、作品の内容も少しだけ映っています。
赤い影
英語タイトル:『Don’t Look Now』
パロディ作品の題名:『DON’T LOOK NOW BECAUSE A CREEPY ASS DWARF IS ABOIT TO KILL YOU!! DAMN!!!』
『赤い影』は『赤い影/キモいドワーフに殺されるぞ!』というタイトルになっていて、作品の内容を少しだけ見ることができます。
アイズ ワイド シャット
原題:『Eyes Wide Shut』
パロディ作品の題名:『EYES WIDE BUTT』
DVDの表紙が映っています。
ハロルドとモード 少年は虹を渡る
原題:『Harold and Maude』
パロディ作品の題名:『HAIRY, OLD AND MOD』
『ハロルドとモード 少年は虹を渡る』は『オールドとモード/老年は髪を触る』というタイトルになっていて、作品の内容を少しだけ見ることができます。
ラ・ジュテ
原題:『La Jetée』
パロディ作品の題名:『La Gelee』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
風と共に去りぬ
原題:『Gone With the Wind』
パロディ作品の題名:『GONE WITH MY WIND』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
未知との遭遇
原題:『Close Encounters of the Third Kind』
パロディ作品の題名:『GROSS ENCOUNTERS OF THE TURND KID 』
エンドクレジットにタイトルが出ています。
ミーン・ストリート
原題:『Mean Streets』
パロディ作品の題名:『GRUMPY CUL-DE-SACS 』
『ミーンストリート』は『怒りんぼの袋小路』というタイトルになっていましたが、DVDの説明に「ミーン・ストリート」を超えた!と書かれていました。
映画の内容も少しだけ見ることができる作品です。
ちなみにグレッグの部屋には『ミーンストリート』のポスターが貼ってあります。
素晴らしき哉、人生!
原題:『It’s a Wonderful Life』
パロディ作品の題名:『It’s a Punderful Life 』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
オズの魔法使
原題:『The Wizard of Oz』
パロディ作品の題名:『The Janitor of Oz』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
バルカン超特急
原題:『The Lady Vanishes』
パロディ作品の題名:『The Lady MANISHNESS』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
羅生門
英語タイトル:『Rashomon』
パロディ作品の題名:『MONORASH』
化学療法が始まって髪の毛が抜けて落ち込むレイチェを元気付けるためにグレッグが渡した映画が『羅生門』を元にした『ラ・性病』。
性病で発疹ができたアールが人を殺しまくるという内容の映画らしいです。
キンスキー、我が最愛の敵
英語タイトル:『My Best Fiend』
パロディ作品の題名:『My Best Actor is Also a Dangerous Lunatic』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
吸血鬼ノスフェラトゥ
吸血鬼ノスフェラトゥ 《IVC BEST SELECTION》 [DVD]
原題:『Nosferatu』
パロディ作品の題名:『Nose Ferret 2』
DVDの表紙が映っています。
コヤニスカッツィ
原題:『Koyaanisqatsi』
パロディ作品の題名:『PITTSBURGHASQATSI』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
血を吸うカメラ
原題:『Peeping Tom』
パロディ作品の題名:『POOPING TOM』
『血を吸うカメラ』は『クソを吸うカレラ』というタイトルになっていて、作品の内容を少しだけ見ることができます。
怒りの葡萄
原題:『The Grapes of Wrath』
パロディ作品の題名:『The Prunes of Wrath』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
レイジング・ブル
原題:『Raging Bull』
パロディ作品の題名:『Raging Bullsh*t』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
裏窓
原題:『Rear Window』
パロディ作品の題名:『Rear Wind』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
ローズマリーの赤ちゃん
原題:『Rosemary’s Baby』
パロディ作品の題名:『Rosemary Baby Carrots』
DVDの表紙が映っています。
暗黒街の顔役
原題:『Scarface』
パロディ作品の題名:『Scabface』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
セコンド/アーサー・ハミルトンからトニー・ウィルソンへの転身
セコンド アーサー・ハミルトンからトニー・ウィルソンへの転身 [DVD]
原題:『Seconds』
パロディ作品の題名:『Second (Helpings of Dinner)』
病院でレイチェルとグレッグが一緒に見ていた映画です。
レイチェルはグレッグの肩で眠っていて、グレッグは大学から連絡が来ていたシーンで映っていました。
市民ケーン
原題:『Citizen Kane』
パロディ作品の題名:『Senior Citizen Cane』
DVDの表紙が映っています。
第七の封印
英語タイトル:『The Seventh Seal』
パロディ作品の題名:『The Seven Seals』
『第七の封印』は『第七の強引』というタイトルになっていて、作品の内容を少しだけ見ることができます。
時計じかけのオレンジ
原題:『A Clockwork Orange』
パロディ作品の題名:『A Sockwork Orange』
『時計じかけのオレンジ』は『木綿仕立てのオレンジ』というタイトルになっています。
この作品はレイチェルが病院で見ていた映画です。
カンバセーション…盗聴…
原題:『The Conversation』
パロディ作品の題名:『The Complete Lack of Conversation』
レイチェルの家でグレッグと一緒に見ていた映画です。
最後の誘惑
原題:『The Last Temptation of Christ』
パロディ作品の題名:『The Last Crustacean of Christ 』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
赤い靴
原題:『The Red Shoes』
パロディ作品の題名:『The Rad Shoes』
DVDの表紙が映っています。
第三の男
原題:『The Third Man』
パロディ作品の題名:『The Turd Man』
DVDの表紙が映っています。
大人は判ってくれない
英語タイトル:『The 400 Blows』
パロディ作品の題名:『The 400 Bros』
DVDの表紙が映っています。
元の映画『大人は判ってくれない』のポスターはグレッグの部屋に貼ってありました。
M
原題:『M』
パロディ作品の題名:『uM』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
めまい
原題:『Vertigo』
パロディ作品の題名:『Vere’d He Go?』
DVDの表紙が映っています。
恐怖の報酬
英語タイトル:『The Wages of Fear』
パロディ作品の題名:『Wages for Beer 』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
イエロー・サブマリン
原題:『Yellow Submarine』
パロディ作品の題名:『Yellow Submarine Sandwich 』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
Z
原題:『Z』
パロディ作品の題名:『ZZZ』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
真夜中のカーボーイ
原題:『Midnight Cowboy』
パロディ作品の題名:『2:48PM Cowboy』
『真夜中のカーボーイ』は『午後2時48分のカーボーイ』となっていました。
レイチェルの家でグレッグと一緒に見ていた映画です。
潜水艦轟沈す
原題:『49th Parallel』
パロディ作品の題名:『49th Parallelogram』
本棚に並んだDVDの中にタイトルを見ることができます。
まとめ
高校生のグレッグとアールとレイチェルの友情を描いた青春映画『ぼくとアールと彼女のさよなら』。
少しずつ成長していく3人を繋いでいたのは、グレッグとアールが作った映画でした。
映画好きなら思わず笑ってしまうようなパロディ作品がたくさん出てくる、物語以外にも楽しめる遊び心満載の作品が『ぼくとアールと彼女のさよなら』でした。